ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

第43回「風呂③湯治の話」

治療のための風呂 前々回・前回とこの連載では風呂の「いま」「むかし」を紹介してきた。そこで最後にちょっと番外編的な内容として、治療のための特別な風呂……すなわち温泉による湯治を紹介したい。なお、湯治という言葉は、「湯」は薬湯、「治」...
ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

第42回「風呂②」ヨーロッパの事情

ローマ人と風呂 西洋の風呂はどうだろうか。特に入浴を好んだ人々として、古代ローマ人たちがよく知られている。漫画『テルマエ・ロマエ』ではテルマエ、つまり公衆浴場とそこでの入浴を愛してやまなかったローマ人たちの生態がよく描かれていて、風...
ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

第41回「風呂①日本の話」

二種類の風呂 皆さん、お風呂は好きだろうか? 好きな人も苦手な人もいるだろう。家風呂に思い入れはないが温泉は大好きという人もいれば、一日の疲れを家風呂で落とすのだけが楽しみなんて人もいるかもしれない。この風呂もまた、「いま」と「むか...
ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

第40回「都市のある場所の「いま」「むかし」」

沼地や砂漠に作られた都市 もう一つ、番外編的な話を。「いま」、世界中にいくつも繁栄した巨大都市がある。その都市がある場所が「むかし」どうだったのかってみなさんご存知だろうか? 実はその少ない数が、もともとは人が住むにはあんまりふさわ...
ファンタジーを書くために過去の暮らしを知ろう!

第39回「恐竜イメージの「いま」「むかし」」

ゴジラ的な恐竜 今回はちょっと毛色を変えて、千年百年単位の「いま」「むかし」ではなく、ここ数十年の「いま」「むかし」を紹介したい。もちろんこの期間に多くのものが変わったのだけれど、そのなかでも「え、そうなの?」と思う人が多いであろう...
タイトルとURLをコピーしました