2018年度

2018年度

2018年10月:「映像作品に学ぶ」

時代劇は偉大です! 今回のテーマドラマを見て、そこから物語づくりを考えようです。 特に長いこと続くのがごく普通だったころのドラマというものは、ベタで、王道で、ある程度のパターンができています。それを手を変え品を変え新しい物語に...
2018年度

2018年9月:「世界や舞台から物語を」

舞台から生まれる物語 講師側からいくつかの設定を用意した上で、 この設定から、どんな物語が思いつくだろう。 こんな設定だったら、どういうことが起こりうるだろう、と想像してもらったのです。 例えばスマートフォン、というよ...
2018年度

2018年8月:「キャラは組み合わせで」

キャラは関係性があってこそ キャラクターの魅力は単一で成立するだけのものではありません。 主人公とヒロインの関係があって、主人公がヒロインを助ける動機があって、 主人公とライバルの関係があって、主人公がライバルと戦う理由があ...
2018年度

2018年8月特別講義:「ネタになる東洋の説話」

説話はネタの宝庫です 日本と中国の説話(言い伝え・民話・神話・伝説などなど)を参考に物語考えてみる、という回です。 なぜ説話かというと、お話のネタがなくなったときに使えるから、だそうです。 物語を作っていればネタはなく...
2018年度

2018年7月:「ありえない○○」

特別な物語のために ありふれたお話を作っても仕方がない、と講師は言います。 しかし「特別な話を作る、と言ってもどう作ればいいのか分からない」という人も多いはず。 そこで講師が今回用意したお話の作り方「ありえない○○」の出番で...
タイトルとURLをコピーしました