クリエイターの悩み
お話が盛り上がらないのは永遠の悩みですね。いろいろな原因があり得ますが、よく見るのは「敵が弱い」「立ち塞がる障害が低い」というケースです。
では、なぜそうなるのでしょう。それは、お話を作る時私たちはどうしても作者の都合で考えがちだからです。「あんまり強い敵は倒す方法を考えるのは大変だから程々にしておこう」と思うのは人情ですが、それじゃ盛り上がらないですよね。また、強い敵を出しても、弱点を突いてあっさり倒すのでは、やっぱり面白くありません。ここにテクニックがあって、動画で紹介しています。
敵を強く、怖くするために
敵に「強い」「怖い」という印象を与えたいとき、2つのやり方があります。1つには「ものすごい被害を出す」ということで、もう1つは「何を考えているのかわからない」演出をすることです。

【執筆者紹介】榎本海月(えのもと・くらげ)
オタク系ライター、ライトノベル編集者。榎本事務所に所属して幅広く企画、編集、執筆活動に従事。共著として『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。ネット小説創作入門』などがある。
2019年に新刊『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』『物語づくりのための黄金パターン117』『物語づくりのための黄金パターン117 キャラクター編』(ES BOOKS)、『異世界ファンタジーの創作事典』『中世世界創作事典』『神話と伝説の創作事典』『日本神話と和風の創作事典』『ストーリー創作のためのアイデア・コンセプトアイデアの考え方』(秀和システム)を刊行。
2020年の新刊には『古代中国と中華風の創作事典』(秀和システム)がある。
PN暁知明として時代小説『隠密代官』(だいわ文庫)執筆。愛知県名古屋市の【専門学校日本マンガ芸術学院小説クリエイトコース】講師として長年創作指導の現場に関わっている。