11月30日に新サービス【榎本メソッド小説講座 -online-】のホームページを公開させていただきました。
約1年半にわたり毎日更新してきた当サイト【榎本秋プロデュース創作ゼミ】でみなさんが興味をもってくれた記事なども参考に、無料で読める公開講座を公開しております。こちらは今後も随時更新していきます。
そして、来年1月28日に講座群がスタートします。
1月28日までには公開講座も更に充実し、小説家志望の皆さんが気になることの基本はおさえられてる予定です。
本サービスは当初、仕事や体調、時間などの問題で教室に通うことが難しい方のために開発していました。そんな中で新型コロナウイルス感染症の影響によりソーシャルディスタンスが求められ、オンライン講座の需要が増えてきました。
Withコロナ時代のの新しい学びのスタイルとして、全国の皆様の小説家志望者の夢を応援したいと考えております。
今回の新サービスのポイントは
①学習コースを受講することで小説執筆に必要なことがわかる
②実践コースでプロット・長編の講評を見ていくことで、自身の弱点や苦手なことがわかる
③学習コースから受講して課題を出していくことで、受講者の皆さんの個別カルテが作成され、それをもとに実践コースの講評も変えていくので、セミオーダーメイドとなる
④専門学校に通うともろもろ2年で300万円ほどかかるが、1/10ぐらいの費用から学べる
一方、専門学校は、
①学校法人の場合は、卒業資格がとれる
②就職などのサポートが手厚い
③日常からフォローアップがある
などのメリットがあります。
残念ながら、今回のサービスではコストの観点から他のオンラインサービスのようにメンターがフォローする仕組みはご用意していません。
そのかわり、個別カルテを活用することで受講生の皆さんの状況を共有します。
榎本ならびに榎本事務所は今後も専門学校の講義やカリキュラム協力などを続けていきます。
また、現在停止中のカルチャースクールでの講座も再開に向けて準備をしております。
・専門学校
・カルチャースクール
・オンライン講座
それぞれメリット・デメリットがありますので、各媒体に合わせた良いものを皆様に提供し続けていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
榎本秋
榎本 秋(えのもと あき)
活字中毒の歴史好き。歴史小説とファンタジーとSFとライトノベルにどっぷりつかった青春時代を過ごし、書店員、出版社編集者を経て2007年に榎本事務所を設立。ライトノベル、時代小説、キャラ文芸のレーベル創刊に複数関わるとともに、エンタメジャンル全体や児童文学も含めて多数の新人賞の下読みや賞の運営に関わる。それらの経験をもとに、小説、ライトノベル、物語発想についてのノウハウ本を多数出版する。