私が中高生の頃に絶大な人気を誇った「ぼくらの7日間戦争」シリーズ。
もともと大人向けでしたが、人気が出て、主人公たちと一緒にシリーズも成長するという文庫書き下ろしスタイルで刊行されるようになりました。
中学生編・高校生編と進み、一度完結。その後、ポプラ社から刊行されると再度大人気に。
つばさ文庫からも刊行され今でも大人気で、読者がますます増えています。
どうしてこのシリーズはこんなに人気なのでしょうか。
私は熱があるからだと思います。
登場人物たちは様々な悩みにぶつかります。
でも、ずっと元気で「熱」があるんですよね。
前向きであると言い換えてもいいでしょう。
これ、とても大事なことだと思っています。
冷めたキャラクターには感情移入できないからです。
作家志望者の方のプロットを見ていると、冷めていたりスレていたりする主人公をよく見かけます。
間違いだとは言いませんが、ストーリーが進んでも同じままでは読者がうんざりしてしまうことも。
こういったキャラクターでも、どこかの段階で熱くさせる必要があります。
ぜひ、シリーズ1作目を読んで熱を感じてください。
巻数は長いですが菊池と相原の主人公2人の友情と活躍をメインに、菊池とひとみとの恋愛も追いつつ成長・青春群像として読むのもとても楽しいです。
榎本秋
<購入はこちら>
<角川つばさ文庫> honto 紀伊國屋書店
<角川文庫> honto 紀伊國屋書店
<ポプラ社単行本> honto 紀伊國屋書店
榎本 秋(えのもと あき)
活字中毒の歴史好き。歴史小説とファンタジーとSFとライトノベルにどっぷりつかった青春時代を過ごし、書店員、出版社編集者を経て2007年に榎本事務所を設立。ライトノベル、時代小説、キャラ文芸のレーベル創刊に複数関わるとともに、エンタメジャンル全体や児童文学も含めて多数の新人賞の下読みや賞の運営に関わる。それらの経験をもとに、小説、ライトノベル、物語発想についてのノウハウ本を多数出版する。