MEOって聞いたことありますか?

榎本秋のクリエイト忘備録

最近知った言葉に「MEO」があります。
主にGoogleマップなどに店舗などの情報を出し、評価などもされているものを最適化することを言います。
検索エンジン最適化のSEOは知っていましたが、MEOは初耳でした。

Googleで飲食店などを検索する時に評価や口コミがあるのは知ってましたが、今はこのMEOでGoogleの情報を最適化するのはトレンドみたいです。
飲食店に限らずいろいろな営業店舗が登録でき、かつ店舗から返信もできます。

そういえば、MEOという用語は知らなかったのですが
コロナ禍で営業時間が短縮している時にHPには情報がなかったものの、Googleの店舗情報は変更されていた時がありました。
店長さんに聞いたら、こっちは自分で直せるので便利だととのこと。

これまでは
飲食店は食べログ
宿泊はじゃらんや楽天
で口コミを確認していましたが、グーグルだと検索してすぐ見えるので、ますます重要性が高まっていきそうですね。
そして、こういうサービスについてよくわかっていない自分を発見した次第です。

これからのフィクションでも、登場するのは食べログじゃなくてGoogleになるかもしれないですね。
そんな感じで、身近な普段遣いしているところを調べてみて、

・進化している
・ムーブメントが変わっている


ことを知っておくのは現代のフィクションを作る時に大事なリアイリティ要素になるのだと思いました。

榎本秋

榎本 秋(えのもと あき)
活字中毒の歴史好き。歴史小説とファンタジーとSFとライトノベルにどっぷりつかった青春時代を過ごし、書店員、出版社編集者を経て2007年に榎本事務所を設立。ライトノベル、時代小説、キャラ文芸のレーベル創刊に複数関わるとともに、エンタメジャンル全体や児童文学も含めて多数の新人賞の下読みや賞の運営に関わる。それらの経験をもとに、小説、ライトノベル、物語発想についてのノウハウ本を多数出版する。

タイトルとURLをコピーしました