2020年5月版 榎本秋が出版したい創作支援・創作ノウハウ本

榎本秋のクリエイト忘備録

私は各地で小説やマンガ・ゲーム・アニメのストーリーづくりの授業を自分で行うとともに、スタッフの行う授業の監修をしています。
その中で「こんな本があったらいいな」と思ったものを本にしてきました。ですので、基本的にこれまで出してきた創作ノウハウ・創作支援本は、授業から生まれた本ばかりです。

今回は、今、出版したいなぁと思っている本とその理由を紹介します。
興味がある出版社さんはぜひ榎本事務所までご連絡ください!

◆マンガ家・小説家・ゲームクリエイターになりたいあなたへ、みるみる物語力がつくワークブック
30個の書き込み式実践ワークで、初心者から無理なく物語の型を学べます。
→実際に学校で行っている授業からです。物語の枠を学んだあとに、ポイントに答えて穴埋めしていくとその枠で物語を作ることができます。

マンガ家・小説家・ゲームクリエイターになりたいあなたへ、現代社会がよくわかる雑学キーワード100
クリエイター志望に必要な雑学を紹介。科学ってなに? 株式ってなに? ITってなに? 免罪ってなに? 脱税ってなに? など、ワードは知っていても詳細はよく分からないという方も少なくないと思います。
そこで、知っておくと有用な現代社会の創作に役立つキーワード100を見開き完結で図版とともに解説します。
→授業では全てはできていないので、補完教材として考えました。現代ものや近未来ものを作る時は現代社会の仕組みを知っておく必要があります。
以前の連載で紹介した業界マップ系の本でもわかるのですが、より創作に必要なものに特化したものを考えました。

クリエイター向け 創作の悩みに応えます。一問一答
→授業や講座でよく聞かれる質問をまとめました。
本サイトで榎本海月が連載させていただいた『榎本海月のライトノベル創作QA』の質問を増やし、図版を補強します。

榎本秋的創作論
→特別講義や授業のオープニングトークをまとめて、図版を付記します。
現在毎日連載している『榎本秋のクリエイト忘備録』が参考になるかと。

みるみる力がつく小説家志望向け日本語ドリル
→実際に授業で行っている文章・表現に関する演習を本にします。

クリエイター向け つくってはいけないプロットパターン
→プロット指導をしている中で発見した「こういうプロットはダメ」というものをまとめたものです。
ダメな理由と、どうすればいいのかを解説します。

出版社さんに提案中のもの以外の企画をまとめてみました。
なお、現在、

黄金パターンシリーズの続編
「ライトノベルのための日本文学で学ぶ創作術」の増改定新装版
・ライトノベル書き方の超入門本
・エンタメ業界入門本
・クリエイターのための宝塚歌劇入門本


などを準備中です。

榎本秋

榎本 秋(えのもと あき)
活字中毒の歴史好き。歴史小説とファンタジーとSFとライトノベルにどっぷりつかった青春時代を過ごし、書店員、出版社編集者を経て2007年に榎本事務所を設立。ライトノベル、時代小説、キャラ文芸のレーベル創刊に複数関わるとともに、エンタメジャンル全体や児童文学も含めて多数の新人賞の下読みや賞の運営に関わる。それらの経験をもとに、小説、ライトノベル、物語発想についてのノウハウ本を多数出版する。

タイトルとURLをコピーしました