創作をしていく以上、アイディアでも文章でも、思いついたことをメモすることはとても大事です。
ただ、問題なのはメモしたことをどう活用するかで。
昔おススメしていたのはとにかくボイスでもスマホのメモ機能でもなんでもいいのでメモをしておいて、週に1回それをまとめ直してエクセルなどで管理することでした。
ただ、あとで検索する時にちょっと不便だなぁと思っていて。その時に、無料で簡単で検索性のいい方法を思いつきました。
それがGmailです。
自分宛てにメールしても、下書きに保存してもいいです。
タイトルつけるとより検索しやすいかなとは思います。
最近は思いついたりあとで調べようと思ったことはGmailに下書き保存しています。
こうすると後で簡単に検索できてとても便利です。
とはいえ、このままだと検索が簡単な雑記帳に過ぎません。使えるネタと使えないネタが出てくると思います。
また、知識・情報と思いついたネタが一緒くたにされていると使いにくいと感じる人もいるかもしれません。
その際はフォルダ分けをしたり、重要だと思ったネタだけをまとめたメールを改めて作っておくといいかもしれません。その際はタイトルに「重要」などと書いておけばいいのです。
皆さんも自分なりのメモの仕方、活用法を考えてみてください。
榎本秋
榎本 秋(えのもと あき)
活字中毒の歴史好き。歴史小説とファンタジーとSFとライトノベルにどっぷりつかった青春時代を過ごし、書店員、出版社編集者を経て2007年に榎本事務所を設立。ライトノベル、時代小説、キャラ文芸のレーベル創刊に複数関わるとともに、エンタメジャンル全体や児童文学も含めて多数の新人賞の下読みや賞の運営に関わる。それらの経験をもとに、小説、ライトノベル、物語発想についてのノウハウ本を多数出版する。