困ったら初心に帰ろう

ワンポイント

書いていて自分を見失う、初心がわからなくなるというのは実によくある話です。
長編小説は特に長い作業なので、ある程度仕方がないとさえ言えます。

だからといってわかならなくなった、書けなくなった、
だからおしまいというわけにはいきません。
大事なのはそこから立ち上がる方法ですよね。
どうしたらいいでしょうか。

初心を見失ったら、初心に戻るしかないですよね。
あなたはその作品を何のために、何をテーマとして書き始めたのでしょうか。
プロットを見て思い出しましょう。

また、プロットに書いた世界やキャラクターの設定を見て、
気づくことや思うことなどはないでしょうか。
アイディアをプロットという形にして残しておいたのは、まさにこういう時のためなのです

ただ、もともと作っていたプロットを見直すだけでは
いい解決方法が思いつかないということもあるでしょう。
そんな時はより掘り下げるのが良い手です。

キャラクターのディティールについて考えを巡らせたり、
彼らの日常をショートショートで書いてみたり、
舞台になる世界に役立つ書籍を読み込んだりするのです。

そうすることでそれまで見えなかったものがみえてくるはずです。

【執筆者紹介】榎本海月(えのもと・くらげ)
オタク系ライター、ライトノベル編集者。榎本事務所に所属して幅広く企画、編集、執筆活動に従事。共著として『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。』などがある。2019年にも新刊『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』『物語づくりのための黄金パターン117』『物語づくりのための黄金パターン117 キャラクター編』(ES BOOKS)、『異世界ファンタジーの創作事典』『異中世世界創作事典』『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)を刊行。PN暁知明として時代小説『隠密代官』(だいわ文庫)執筆。講師としては愛知県名古屋市の専門学校日本マンガ芸術学園にて講義を行い、さらにオープン参加形式で【土曜セミナー】毎月開催中。

タイトルとURLをコピーしました