
創作のテクニックについて、ここまで沢山様々にお話してきました。
でも、そうした細々としたことより何倍も大事なのは、「とにかく完成させる」ことです。
最初は短い話からでいいです。書いていて不満が出て、「失敗作だ」と思っても構いません。
何でもいいから、とにかく完成させてください。最悪、予定よりちょっと短い話になったって大丈夫です。
兎にも角にも「最後まで行く」こと。自分で「まあよし」と思えること。これが大事です。
完成させずに次の作品を書き始める、を繰り返すと悪い癖が付きます。
また、完成させることで自信がつき、次への反省点も見つかります。
一つの作品を延々直し続ける人もよく見るんですが、そういう人はなかなか成長しません。
また、長々書き続けると自分が作品について飽きてしまい、嫌気がさすケースもよく見ます。
勢いで、最後まで、しっかり書く。それが創作のために一番大事なことなのです。
【執筆者紹介】榎本海月(えのもと・くらげ)
オタク系ライター、ライトノベル編集者。榎本事務所に所属して幅広く企画、編集、執筆活動に従事。共著として『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。』などがある。2019年にも新刊『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』『物語づくりのための黄金パターン117』『物語づくりのための黄金パターン117 キャラクター編』(ES BOOKS)、『異世界ファンタジーの創作事典』『異中世世界創作事典』『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)を刊行。PN暁知明として時代小説『隠密代官』(だいわ文庫)執筆。講師としては愛知県名古屋市の専門学校日本マンガ芸術学園にて講義を行い、さらにオープン参加形式で【土曜セミナー】毎月開催中。