プロットから踏み出す勇気

ワンポイント

専門学校などで作家志望者の皆さんと触れ合っていると、
様々な質問や相談を受けることがあります。
みなさん本当に色々な悩みを抱えておられるのですが、
特に多い悩みがあります。

「プロットで決めた内容を変えてもいいのでしょうか?」

特に専門学校だとプロットに講師の確認をもらって書き始めるというスタイルになりますから、
「変えていいのかな?」と迷う気持ちはよくわかります。
でも、私たちの答えは基本的に一つです。

「本当に変えて面白くなるか相談しましょう。その上で、勇気を持って変えましょう」

書いていて違和感があったら変えるべし、というのが榎本メソッドでの考え方です。
いま作品を書いているあなたは、書き始める前のあなたより、確実に作品への理解が進んでいるはずです。
その違和感は大事にしましょう。

ただ、違和感を気にしすぎるといつまでたっても完成しないということもあるのですが……

【執筆者紹介】榎本海月(えのもと・くらげ)
オタク系ライター、ライトノベル編集者。榎本事務所に所属して幅広く企画、編集、執筆活動に従事。共著として『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。』などがある。2019年にも新刊『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』『物語づくりのための黄金パターン117』『物語づくりのための黄金パターン117 キャラクター編』(ES BOOKS)、『異世界ファンタジーの創作事典』『異中世世界創作事典』『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)を刊行。PN暁知明として時代小説『隠密代官』(だいわ文庫)執筆。講師としては愛知県名古屋市の専門学校日本マンガ芸術学園にて講義を行い、さらにオープン参加形式で【土曜セミナー】毎月開催中。

タイトルとURLをコピーしました