キャラクターを掘り下げよう!

キャラクター

キャラクターについて理解できないなら、彼(彼女)の細かい好き嫌いや個人情報について考えてみよう。何月何日生まれ、好きな食べ物、普段の過ごし方、人間関係。そんなところからキャラクター性が立ち上がる。

今はあまりみませんが、以前あったインターネットの流行に「100の質問」というものがありました。
自己紹介、あるいはキャラクターの紹介のためにたくさんの質問に答えるというものです。

あるいは、漫画でも作者によっては登場キャラクターの細かい個人情報を紹介することがありますよね。
あれ、読者へのオマケ的な意味もありますが、それだけではなく、キャラの掘り下げ的な意味もあります。

ファーストフードが好きな人と、高級料理が好きな人。
春に生まれた人と、夏に生まれた人。
休日は家でゴロゴロしている人と、必ずキャンプに行く人。

性格に違い、出そうだと思いませんか?
いえ、実際出るかどうかはわかりませんね。
でも、そんな気がしませんか? それがイメージです。

皆さんの頭の中には、キャラクターのなんとなくのイメージがあるはずです。
はっきりとした形を取っていなくとも、趣味やパーソナリティは見えてくることがあるでしょう。
それを手がかりにキャラを「捕まえ」て、自分の無意識から引き出すためにこそ、細かい質問に答えるのです。

【執筆者紹介】榎本海月(えのもと・くらげ)
オタク系ライター、ライトノベル編集者。榎本事務所に所属して幅広く企画、編集、執筆活動に従事。共著として『絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。』などがある。2019年にも新刊『この一冊がプロへの道を開く!エンタメ小説の書き方』『物語づくりのための黄金パターン117』『物語づくりのための黄金パターン117 キャラクター編』(ES BOOKS)、『異世界ファンタジーの創作事典』『異中世世界創作事典』『神話と伝説の創作事典』(秀和システム)を刊行。PN暁知明として時代小説『隠密代官』(だいわ文庫)執筆。講師としては愛知県名古屋市の専門学校日本マンガ芸術学園にて講義を行い、さらにオープン参加形式で【土曜セミナー】毎月開催中。

タイトルとURLをコピーしました